春真っ盛り
新型コロナウィルスの影響で暗いニュースが多い中、当事業所の屋上の菜園は春真っ盛りです。
ブルーベリー、そら豆、キャベツ、トマト等々、昨年植え付けたものが徐々に実ってきています。
収穫した後は、ご利用者と一緒に調理します。
春真っ盛り
新型コロナウィルスの影響で暗いニュースが多い中、当事業所の屋上の菜園は春真っ盛りです。
ブルーベリー、そら豆、キャベツ、トマト等々、昨年植え付けたものが徐々に実ってきています。
収穫した後は、ご利用者と一緒に調理します。
介護職員の慢性的な人材不足について
ここ数年ずっと介護人材不足に悩んでいます。
募集をかけても反応すらない。
何とか応募があって、面接の約束をしたにも関わらず、連絡もなく来ないなど、応募者のモラルが全体的に低下していると感じています。
これは当事業所だけの問題ではなく、これからの日本の介護をどうしていくのか、国民一人一人が考えなければならない社会問題であると思います。
ただし文句を言ってばかりでは何も解決しません。
何とか現場をまわさなければならない状況においては、致し方なく派遣職員を導入、その割合も高まってきており、人件費が大きな負担となってきております。
ですがここ最近、新型コロナウィルスの影響で職を失った方たちが、大量に介護業界に流れてきています。
終息の目途が立たない以上、これからもこの状況はより一層加速していくものと思われます。
まわりが不幸になって、介護業界の人材が充足するのは、大変心苦しいですが、逆にこれを好機とみて、人員体制の整備をすすめていきたいと思っています。
また、職を失って介護という職種を選択され、面接に来られた方々に対して、この仕事の意義ややりがい、楽しさなど、リアルに分かりやすく伝え、希望をもってもらえるよう工夫していきたいと思います。
外出自粛で散歩もできず・・・。
新型コロナウィルスの影響で散歩もできず、気持ちまで暗くなってしまいますね。
体が鈍ってしまうので体操を皆さんと一緒にやっています。
結構皆さん積極的に参加してくださいました。
新型コロナウィルスの不安にも負けず
当事業所は、『感染防止対策の協力を要請し業務継続』に該当しているため、自治体から特別な指示がない限りは通常運営を継続しております。
そんな中、心の中は不安でいっぱいかとは思いますが、一切不平不満を言わずにご利用者の生活を守るために出勤する職員・・・。
本当に心から感謝です。
我々はご利用者の最低限の生活を守るセーフティネットの役割、みんな自分の職業に誇りをもって仕事しています。
先週の土曜日
4/7(火)に政府から緊急事態宣言が発出され、それに関連して4/10(金)に休業要請が知事から出されたことに伴い、また、スーパー、コンビニ等からトイレットペーパーが消えました・・・。
小規模多機能の利用者宅に訪問に行きましたら、残り1ロールで、その1ロールもあとわずか。
ご利用者には最悪ティッシュで・・・と伝えてはいましたが・・・。
急いで10箇所ほど探し回り、やっとコンビニに1パック見つけました。
見つけた時は、最初キッチンペーパーと見間違えたかもしれないと思ったのと同時に、本当にこれ買っていいんだよね等遠慮の気持ちと一瞬色んな考えが頭をよぎりましたが、無事購入することができました。
物品はちゃんと供給されているので、落ち着いて買い占めなどは控えてほしい物です。
犠牲になるのは、独居の高齢者等要援護者なのですから・・・。
今日も一緒に食器の後片付け・・・。
手早く拭きあげて収納していきます。
共同生活なので、常に家事は皆さんと一緒に行っていきます。
感染予防対応の継続
一昨日総理より緊急事態宣言が出され、これから対象の都道府県知事から詳細な要請や指示等を明らかにする、緊急事態措置が出されます。
現状では、特に自治体から事業運営に関して指示等は出されていないため、現在も通常運営をしておりますが、これから具体的な指示が出された際には、その都度対応について検討していきます。
ですが私たちの仕事は、医療機関などと同様に、決して止めてはいけない仕事です。職員一同絶対に持ち込ませないよう、感染予防策を徹底し、ご利用者の生活を守ります。
継続して関係する皆様方のご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。